2007年10月27日
食育元年
今年は食育元年
だけど日本の自給自足率は40%以下です。
何でこんなことになったのでしょうか。
中国品は怖いと言う前に、そのことを考えましょう。
ファミリーレストランやコンビに弁当の普及は確かに便利です。
しかし、そのすべてが価格競争に入り込み、結局、輸入品が日本人の食卓を占領するようになってしまった。
そして、食べ物は安く手に入るものと思っている人が増えてしまった。
そんな人はお米を一度作ってみたらよいと思う。
どれほど大変で、どれほど大切に育てないといけないか。
野菜も肉類も乳製品も同じです。
生きていくために食べ物は必要です。
生きていくために必要なものにお金をかけよう。
日本の農業を応援しよう。


だけど日本の自給自足率は40%以下です。

何でこんなことになったのでしょうか。

中国品は怖いと言う前に、そのことを考えましょう。

ファミリーレストランやコンビに弁当の普及は確かに便利です。

しかし、そのすべてが価格競争に入り込み、結局、輸入品が日本人の食卓を占領するようになってしまった。

そして、食べ物は安く手に入るものと思っている人が増えてしまった。

そんな人はお米を一度作ってみたらよいと思う。

どれほど大変で、どれほど大切に育てないといけないか。

野菜も肉類も乳製品も同じです。

生きていくために食べ物は必要です。

生きていくために必要なものにお金をかけよう。

日本の農業を応援しよう。


Posted by ミスター at 22:41│Comments(0)
│食生活と健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。