サプリメントの飲み方4
サプリメントの代表的なものにビタミンとミネラルがあります。
ビタミンやミネラルは、人間の生命活動に不可欠な栄養素ですが、バランスや摂取量が大切です。
例えばナトリウムとカリウムの関係は、体内で決まったバランスがあります。
このバランスが保たれているから、脳からの指令がしっかり伝えられています。
もう少し詳しく言うと、人間の細胞膜の内外を出たり入ったりして、互いの濃度を調整しあっています。
ですからナトリウムだけを多く摂ってもいけませんし、カリウムだけを摂ってもいけません。
量とバランスが大事なのです。
日頃の食事を見ていると、どうもナトリウムを摂り過ぎているようです。
食塩は、ナトリウムと塩素からできているので、食塩を良く摂る人は注意してください。
食塩を摂りすぎている人は、高血圧などの生活習慣病になりやすいですよ。
カリウムは、たいていの食べ物に多く存在しています。
バナナやメロンなどの果物類や、ほうれん草などの野菜類。
毎日3食をきっちりと食べていれば不足することはありません。
でもお菓子ばかり食べて、果物や野菜を食べない人は不足しているかもしれません。
好き嫌いしないで、毎日3食をきっちり食べることですね。
関連記事